福島県の天然無垢材住宅の新築・リフォーム

お気軽にお問い合わせください。 0241-62-1000 8:00~18:00(定休:日曜・祭日)

ブログ


格子の使い道、どこだと思いますか?👀【南会津町の家】

こんにちは、大橋工務店です🏠

今回は、現場の進捗からちょっと面白いトピックをお届けします😊
先日、作業場で製作した木製の格子を、現場に仮置きしてきました

この写真は、まさにその仮置きの様子です📸


建具などが立てかけられた収納スペースに、スッと立てかけられたこの格子。
木目の美しさが際立つ、すっきりとした縦格子ですね🌲

そして次の写真は、以前の現場で施工した同じような格子の完成形です✨


こちらは、洗面化粧台の横に目隠しとアクセントを兼ねて設けたもので、空間にほどよく「抜け感」と「あたたかみ」をプラスしてくれました。

さて――

今回この格子は、「同じように洗面化粧台の横に使われる」わけではありません🧐
では、どこに? どんなふうに使われるのでしょうか?
完成後のお楽しみとして、現地で見つけていただけたら嬉しいです🎋✨


格子って、何のために使うの?

最近では、住宅の中で格子(ルーバー)を取り入れるデザインが増えてきています。

たとえばこんな場面で活躍します👇

  • 視線をやわらかく遮る「目隠し」として

  • 空間の雰囲気を引き締める「デザインアクセント」として

  • 家具や建具の一部として、収納と調和させる

  • 採光・通風を保ちながら、間仕切りとして使う

格子は閉じすぎず、開きすぎない絶妙な“あいまいさ”を演出してくれるのが魅力です✨
和モダンのテイストやナチュラル系の内装との相性も良く、空間にぬくもりを与えてくれます。


作業場での製作の様子🛠️

今回の格子も、自社作業場で大工が一つひとつ丁寧に製作しました🔨

天然木を使い、幅や間隔、厚みを現場の仕様に合わせて調整。
寸法を微調整しながら、美しく均整の取れた格子に仕上げています。

「既製品を買ってきて取り付ける」わけではなく、家全体のデザインやサイズ感にぴったり合うよう手作業でつくるからこそ、完成したときの統一感が違います🌿


家づくりの“余白”を楽しむ工夫🪵

私たち大橋工務店では、家の構造や性能はもちろんのこと、住まいの雰囲気を整える小さな工夫も大切にしています。

格子のように「必要不可欠ではないけれど、あると空間が引き立つ」もの。
こうした部分は、“暮らしを心地よくする余白”ともいえます。

家の中のどこかに、木のぬくもりを感じられる場所がある。
少しの遊び心や、見えないこだわりがある――
そんな住まいは、暮らし続けるほどに愛着が深まっていくと思うのです🌿


まとめ|完成後の格子、ぜひ探してみてください🧱

今回は、現場に仮置きされた木製格子の“これから”をご紹介しました📷
写真からも、素材の美しさと職人の手仕事が伝わってきますね✨

この格子が、どこにどう使われるのかは――
完成した住まいの中で、ぜひ見つけてみてください☺️

📍完成後の写真や施工の様子は、また改めてブログやInstagramでご紹介していきます。

@大橋工務店の公式アカウント

お家のことでお困りのことなどありましたら

ぜひご相談ください😊

LINE

@389exuor

 

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 株式会社大橋工務店. All rights Reserved.