【施工事例】木のぬくもりに包まれた、こだわりの住まいが完成しました🏠✨【南会津の家】
こんにちは、大橋工務店です。
先日、南会津町で進めていた新築住宅のお引き渡しを無事に終えました😊
現場での打ち合わせを重ねながら、少しずつ形にしてきたお家が、
いよいよお施主様のもとへと引き渡される日を迎えました。
今回は、このお家の完成を記念して、これまでの施工の様子を振り返りつつ、
「どんなお家ができあがったのか」をご紹介したいと思います✨
🪚 住まいの“土台”からこだわって
家づくりのはじまりは、基礎工事から。
地盤の状態を確認し、しっかりとした基礎を打設。
その後は大工による木材の「手刻み」加工で骨組みを組み上げていきました。
梁や柱など、家の“骨格”となる部分を一本一本丁寧に仕上げていく姿には、
大工の技と想いが詰まっていました。
🏠 外観は金属サイディングでスタイリッシュに
外壁材には、軽くて高耐久な金属サイディングを採用。
落ち着きのあるカラーで、周囲の風景にやさしく馴染みながら、
どこかキリッとした引き締まった印象を与える外観に仕上がりました。
施工中は仮設足場に覆われていましたが、足場が外れた瞬間、
現場にいたスタッフから思わず「おぉ!」と声があがるほど✨
お施主様にも「イメージ通り!」と喜んでいただけました。
🪵 室内は木の温もりと暮らしやすさを両立
室内は、ナチュラルな木目を基調とした内装で統一。
フローリングには丈夫でお手入れのしやすいフロア材を使用し、
天井には和室らしい「目透かし天井」を取り入れて落ち着いた空間に。
畳もリビングと和室の2部屋に敷かれ、どこか懐かしく、
ホッとするような空気が流れています🍃
✨ 細部に宿る“職人の手仕事”
このお家では、収納内部や建具など、見えにくいところにも工夫が詰まっています。
・和室の押入には中段棚と枕棚を設け、桐板で湿気対策
・廊下に面した物入れには可動棚を施工し、暮らしの変化にも柔軟に対応
・巾木や廻縁にはクロスの端部をきれいに収める工夫をプラス
どの作業も、現場の職人が丁寧に仕上げてくれました🔨
とくに木製建具の取り付けでは、お部屋ごとの雰囲気に合わせて色味や納まりにもこだわり、
「この家にぴったりの仕上がり」になっています。
🛠️ 水まわり設備も暮らしに合わせて選定
キッチンにはタカラスタンダード製のガスコンロ付きシステムキッチンを採用。
高齢のお施主様にとって使いやすく、吊戸棚もつけて収納力もばっちりです。
洗面化粧台はシンプルでお掃除のしやすいLIXIL製。
それぞれのご家庭のライフスタイルに合わせて、設備も丁寧に選定しています。
💡 照明や収納にもこだわりを
今回のお家では、場所ごとに使い勝手を考慮して照明を配置。
玄関やトイレなど、一部には人感センサー付きの照明を採用し、
手がふさがっていても自動で点灯する便利さを実現しています😊
また、天井や床下には点検口を設け、メンテナンス性もしっかり確保。
将来的なメンテナンスにも配慮した設計です。
⛩️ 神棚の設置と格子のデザイン
このお家では、和の要素もさりげなく取り入れています。
・玄関を入って正面、居間の一角には神棚を設置
・落ち着いた空間の中に、静かに佇むような配置に
・職人の手で製作した格子も一部に使われ、空間のアクセントに✨
洋風の住まいであっても、こうした“和のしつらえ”を取り入れることで、
空間に凛とした空気や心の落ち着きを与えてくれます。
📝 まとめ|完成した家に込めた想い
家を建てるというのは、一つひとつの積み重ねです。
間取りの打ち合わせから素材の選定、現場での施工、そして完成へ。
今回のお施主様とも、たくさんのやりとりを重ねながら、
“そのご家族らしい暮らし”にぴったりの住まいが完成しました🌿
私たち大橋工務店は、単に「建物をつくる」のではなく、
そこに住まう方の暮らしや想いをかたちにする仕事だと考えています。
この家が、これからの毎日をあたたかく包み、
ご家族にとっての“帰る場所”であり続けることを願っています。
そしてこの記事を読んでくださった方が、
「こんな家、自分も建ててみたいな」
「丁寧につくられた家っていいな」と思っていただけたら嬉しいです☺️
📷 施工中の写真や現場の裏側などはInstagramでも更新しています!
ぜひそちらもチェックしてみてくださいね♪
お家のことでお困りのことなどありましたら
ぜひご相談ください😊
LINE
@389exuor
