安心・快適なお風呂空間を──TOTOユニットバス🛁✨
こんにちは😊
今回は、現在施工中の新築現場から、TOTOのユニットバスについてご紹介いたします!
長年暮らしてきた土地で、これからも安心して暮らしていける住まいを──そんな想いから始まった家づくりの一部として、浴室の仕様も見直すことになりました。
実際にユニットバスの仕様を決められたのは、同居予定のご子息ご夫婦👨👩👧👦
これからの暮らしをより安全で、快適にしたいという想いから、TOTOのユニットバスを選ばれました。
特に「床のやわらかさ」が決め手となり、浴室決定の大きなポイントとなりました👣
👷♂️ ユニットバス施工の進行中!
現場では現在、ユニットバスの組み立てが進んでいます。
TOTOのユニットバスは、工場で事前にパーツ化されたものを現場で組み上げる方式なので、品質の安定性とスピーディーな施工が特徴です🏗️
高い防水性や断熱性、そして品質のばらつきが少ないのが特長です。
新築ならではの“家全体の設計に合わせて一体感のあるお風呂空間”をつくることができます🏗️
完成後には「居心地の良さ」と「お手入れのしやすさ」を両立した浴室となる予定で、今からとても楽しみです!
👣 決め手は「ほっカラリ床」──足腰にやさしい安心感
ご子息ご夫婦がTOTOのユニットバスを選ばれた一番の理由は、「床のやわらかさ」でした✨
TOTO独自の「ほっカラリ床」は、踏んだ瞬間にふわっとした感触があるのが特長。
冷たさを感じにくく、クッション性もあるため、膝や腰への負担を大きく軽減してくれます👣
高齢になると、浴室での転倒リスクが大きな心配になります。
そうしたご両親の将来を見据えて、万が一のときにも衝撃を和らげてくれる素材が採用されている点は、ご家族にとって非常に安心できるポイントでした🧤
さらに、「水はけが良い」「滑りにくい」という特徴もあり、毎日安全に入浴できる環境づくりに貢献してくれます。
🧼 お手入れのしやすさも重視!
新築の設備を選ぶときには、長く快適に使えるかどうかも大切なポイントです。
その点、TOTOのユニットバスは**「日々のお手入れがしやすい」**という点でも高く評価されています🧽
たとえば──
・髪の毛が絡まりにくく掃除しやすい「お掃除ラクラク排水口」
・皮脂汚れや水アカが付きにくい「鏡」や「浴槽素材」
・カビの発生を抑えやすい壁パネルや換気設計
といった工夫が、忙しいご家庭の負担をぐっと減らしてくれます🌿
また、将来的に介助が必要になった場合でも、掃除のしやすさ・清潔さが保ちやすいのは大きなメリット。
“家族みんなが快適に使えるお風呂”として、TOTOのユニットバスはまさに理想的な選択でした。
🎨 落ち着きと温もりを感じるデザインに
デザイン面では、ご子息ご夫婦がご両親の好みに合わせて、温かみのある色合いを基調とした壁パネルと浴槽カラーを選ばれました🖼️
過度に派手ではなく、視覚的にも落ち着きのある空間。
木目調や淡い色合いの組み合わせは、どの年代の方にとってもリラックスできる環境をつくり出します🌾
また、目にやさしい色づかいにすることで、視認性も良くなり、段差や床の濡れにも気付きやすいという実用面での効果もあります✨
📢 最後に:完成後の浴室もまたご紹介します!
現在は施工の真っ只中ですが、完成後にはご家族みなさまが安心して使える、あたたかく快適な浴室空間となることでしょう🛁
TOTOのユニットバスは、単なる設備ではなく、家族の思いやりが形になった「暮らしの一部」です。
今後も、完成後の様子や他の施工風景などをブログでご紹介していく予定です📬
「うちも親のために」「将来を見据えて」そんな方にも、きっと参考になると思います。
お家のことでお困りのことなどありましたら
ぜひご相談ください😊
LINE
@389exuor
