福島県の天然無垢材住宅の新築・リフォーム

お気軽にお問い合わせください。 0241-62-1000 8:00~18:00(定休:日曜・祭日)

ブログ


🏡 南会津町で窓格子を施工しました ~防犯+防熊のW効果~

1. はじめに:最近の地域の安全事情 🚨🐻

南会津町とその周辺では、最近になって空き巣被害や野生動物による住宅侵入のニュースが続いています。
普段は静かで自然豊かなこの地域ですが、油断できない出来事が増えてきているのです。

特に衝撃的だったのは、クマによる民家侵入のニュースです。
2025年8月7日、宮城県大和町では、住人が外出中にクマが玄関のガラスを割って侵入。室内には足跡や爪痕、毛、血痕が残っており、猟友会がクマの仕業と確認しました(FNNKHB東日本放送)。

さらに、2025年4月14日、長野県飯山市では、住宅内に侵入したクマが住人ら3名を襲い、2名が重傷を負うという大変危険な事例もありました(テレビ朝日)。

これらの事件は、決して山奥だけの話ではありません。南会津町のような自然豊かな地域に住む私たちにとっても、現実に起こり得るリスクです。


2. なぜクマが住宅に侵入するのか? 🐾

環境省の調査によれば、クマは食糧難や気候変動の影響で人里に近づく機会が増えており、秋の冬眠前や春の活動再開時期には特に活発になります。
また、高齢化や過疎化で人が減った地域では、人の存在をあまり恐れなくなっている傾向も指摘されています。

ただし、クマは依然として警戒心が非常に強い動物です。
環境省「クマ類出没対応マニュアル」によると、

  • 通れない・入りにくいと判断した場所には近づきにくい

  • 鼻先や前足が自由に入らない構造では、餌を得られないと判断し諦める
    という行動パターンがあることが記されています。

この性質を利用すれば、物理的な障害(バリア)を設けることは、クマにも人にも効果的な侵入防止策になります。


3. 今回のご依頼と施工内容 🪟🔒

今回ご依頼いただいたお客様は、南会津町の戸建て住宅にお住まいです。
「近所で空き巣やクマの話を聞いて不安になった」とのことで、窓格子の設置を決められました。

景観について特に強い指定はありませんでしたが、やはり格子はどうしても“いかにも防犯”という印象があります。
そこで私たちは、周囲の家々や外壁の色味との相性を考え、浮かない程度に馴染ませながら、機能を優先した設計を採用しました。
完全に「目立たない」わけではありませんが、お客様からも「思ったより違和感がない」と言っていただけました😊


4. 窓格子の効果と心理的抑止力 💡

格子は単に「通れない」だけでなく、侵入者(人・動物ともに)に「これは突破に時間がかかる」と思わせる効果があります。
侵入までに時間や労力がかかると、空き巣犯は発覚リスクを恐れて諦めますし、クマも無駄なエネルギー消費を避けて立ち去る可能性が高まります。

また、野生動物にとっては、見通しの悪い・狭い場所は危険と判断することが多く、特に格子で仕切られた空間は**“餌が取れない不安定な場所”**として避けられやすいとされています(環境省資料より📄)。


5. 防犯+防熊の二重効果 🛡️

今回の施工は、防犯と防熊の両方の対策になりました。

  • 空き巣への抑止力

  • クマやアライグマ、ハクビシンなど野生動物の侵入防止

  • 家族の安心感の向上

お客様からは、
「これで夜も安心して眠れそうです🌙」
との声をいただき、私たちも施工冥利に尽きます。


6. 最後に ✨

南会津町のように自然豊かな地域では、都会とは違う防犯・防災の課題があります。
今回のような窓格子設置は、小さな投資で大きな安心を得られる有効な方法の一つです。

「うちは大丈夫」と思っていても、被害は突然やってきます。
物理的な備えに加え、地域の情報共有や日頃の意識も大切です📢

大橋工務店では、防犯・防熊対策のご相談から施工まで、一軒一軒に合ったご提案を行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせください😊


参考情報(クマ侵入事例・生態)

 

 

📌施工中の写真などは、Instagramでも随時更新しています!
@大橋工務店の公式アカウント

お家のことでお困りのことなどありましたら

ぜひご相談ください😊

LINE

@389exuor

 

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 株式会社大橋工務店. All rights Reserved.